セレンのあさん
茨城県笠間市で作陶されているセレンのあさん。幼少の頃より、笠間で活躍されたイギリス人のお父様の登り窯を手伝い、現在は窯の二代目として活躍。 原料の地産地消・笠間焼の伝統継承など、「民藝スピリッツ」を大切に活動されています。その一方で造形には現代的な感覚を加えることで、自分らしいモダンな民藝を追求されています。
小さいけど、力強い
一般的な豆皿よりもすこし大きく、厚みのある小皿です。笠間焼らしいぽってりとした雰囲気が感じられます。それでいて内側の自然な乳濁色と外側の柿釉とのコントラストが、うつわの表情をぐっと面白く、そしてかっこよくしています。
“薬味”小皿という名前ですが、和菓子やピクルスなどさまざまな用途で使えます。
民藝らしい、自由で美しい装飾。
縁から裏側にかけては柿釉が施されています。
薬味小皿
素材 | 陶器 |
---|---|
サイズ | 径 約10.5cm×高さ 約3.5cm |
重量 | 約160g |
対応 | 電子レンジ(◯)/オーブン(◯)/食洗機(◯) |
備考 | 直火での使用はできません。急熱・急冷はワレの原因になりますので避けてください。 |
作家のうつわは一つ一つが手仕事によって作られているため、大きさ・形・色合いには個体差があります。
お届けする商品の特徴をご確認になりたい場合は、LINE公式アカウントもしくはメールよりご連絡ください。お届け予定の商品写真を事前にお送りさせていただきます。
※LINE・メールでご連絡いただいたタイミングでの在庫確保はできません。あらかじめご了承くださいませ。
ご希望の商品と一緒に「ギフトラッピング」をカートに入れ、ご注文ください。
※海外配送ではご利用いただけません。
最近見た商品
セレンのあ
をさらにチェック