秋田県で作陶されている中嶋健一さん。「シンプルで使いやすく、長く愛用できるものを作る」ということを大切にされています。
作品のインスピレーションになるのは、古い焼き物や近代民藝のみならず、自身が10年以上愛用しているダウンセーターや自転車など。独特のセンスでそれらの良さを取り込むことで、使い手が一緒に歳を重ねていきたいと思えるようなうつわが完成します。
押紋がアクセントの小皿
釉薬には薪ストーブから取れる灰を調合し、木灰の自然な釉調を活かされています。落ち着いたトーンの小皿ですが、見込みに施された押紋がなんとも良い雰囲気を醸し出していますね。
リムの立ち上がりに見られる淡いグリーン発色も、注目してもらいたいポイントです。私はこの発色がすごく好きで、中嶋窯のうつわに惚れ込んだ理由のひとつでもあります。共感いただける人きっと多いんじゃないでしょうか。
「あと一品!」に活躍する小皿
中嶋さんは、使い心地のよさに非常に重きを置いておられる作り手です。この小皿ももちろん使い手に優しく作られていて、ちょうど持ち上げやすい角度にリムが立ち上がっています。
すこし深めに作られている様子からは、小皿というよりも小鉢をイメージしていただくといいかもしれません。お浸しやきんぴらごぼうなど、「あと一品!」の副菜を盛り付けるのに重宝しますね。
模様は2種類。
左からA・Bと分けておりますので、オプション欄よりご選択ください。
色違いもあります。左が灰釉、右が呉須。
4寸灰釉押し紋皿
素材 | 陶器 |
---|---|
サイズ | 径 約12.5cm×高さ 約2.5cm |
重さ | 約160g |
対応 | 電子レンジ(◯)/食洗機(△) |
備考 | 長時間のレンジ調理はお控えください。温め程度の使用であれば可能です。 |
作家のうつわは一つ一つが手仕事によって作られているため、大きさ・形・色合いには個体差があります。
お届けする商品の特徴をご確認になりたい場合は、LINE公式アカウントもしくはメールよりご連絡ください。お届け予定の商品写真を事前にお送りさせていただきます。
※LINE・メールでご連絡いただいたタイミングでの在庫確保はできません。あらかじめご了承くださいませ。
ご希望の商品と一緒に「ギフトラッピング」をカートに入れ、ご注文ください。
※海外配送ではご利用いただけません。