栃木県益子町にて、築およそ100年の古民家をリノベーションし、工房兼ギャラリーショップ「tete+gallery」を運営されています。落ち着いた発色の釉薬をベースに、美しい草花をモチーフとした作品が特徴。土を削ることで装飾をつけていく「掻き落とし」という技法を使うことによって、草花はぷっくり立体的な仕上がりになります。益子の土と釉薬を使い、益子焼らしい厚手でぽってりとしたかわいさも持ちあわせています。
うつわの中をぐんぐんと。
草花は自由に、優雅に伸びていく
うつわの中をぐんぐんと伸びていく草花。その軽やかな様子を眺めていると、「伸びすぎてうつわを飛び越えていくんじゃないか?」と、つい呑気な空想をしてしまうほど。でも松崎さんが描く植物には、本当にそんな雰囲気が感じられるのです。
草花の装飾のインスピレーションとなっているのは、イギリス留学のときに見た約200年前のファブリックや、お婆さまから受け継がれたたくさんの花柄の着物なんだそう。それを聞いて、「あーなるほど」と納得される方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?日本らしい静かな空気と同時に、ヨーロッパを思わせる優雅さも感じられるのは、そんな背景があるからなのかもしれませんね。
甲乙つけがたい3種のデザイン。
オプション欄からお選びください
今回は3種類の異なるデザインを制作いただきました。じっくりご覧いただき、お好きなものをオプション欄からお選びください。
「全部かわいくて決めきれない...」そんな声が聞こえてきそうです。
パターンA
パターンB
パターンC
裏には花弁をイメージさせる銘が打たれています。
イギリス留学時代に習得された釉薬を使用した「グレー」(左)も素敵な風合いです。
角皿 亜麻色
素材 | 陶器 |
---|---|
サイズ | 一辺 約13.5〜14cm×高さ 約1.8cm |
重さ | 約240g |
対応 | 電子レンジ(◯)/食洗機(◯) |
目止め | 推奨 |
作家のうつわは一つ一つが手仕事によって作られているため、大きさ・形・色合いには個体差があります。
お届けする商品の特徴をご確認になりたい場合は、LINE公式アカウントもしくはメールよりご連絡ください。お届け予定の商品写真を事前にお送りさせていただきます。
※LINE・メールでご連絡いただいたタイミングでの在庫確保はできません。あらかじめご了承くださいませ。
ご希望の商品と一緒に「ギフトラッピング」をカートに入れ、ご注文ください。
※海外配送ではご利用いただけません。