復刻醤油差し 古代色 亀甲

復刻醤油差し 古代色 亀甲
復刻醤油差し 古代色 亀甲
復刻醤油差し 古代色 亀甲
復刻醤油差し 古代色 亀甲
復刻醤油差し 古代色 亀甲
復刻醤油差し 古代色 亀甲
復刻醤油差し 古代色 亀甲
復刻醤油差し 古代色 亀甲
復刻醤油差し 古代色 亀甲
復刻醤油差し 古代色 亀甲
復刻醤油差し 古代色 亀甲
復刻醤油差し 古代色 亀甲

復刻醤油差し 古代色 亀甲

通常価格 2,750円
/
  • 残り1点
税込価格です。 配送料は購入手続き時に計算されます。
廣田硝子

廣田硝子は1899年(明治32年)に創業して以来、およそ120年間続くガラスメーカー。東京で最も歴史のあるガラスメーカーのひとつとされています。

戦後、機械化による大量生産が主流になるなかで、廣田硝子は一貫して手仕事での生産をつらぬいてきました。そこにあったのは「人の感性に訴え、手になじむ”ぬくもり”のある製品を作っていきたい」という思い。現在も創業より社に伝わるデザイン資料を基礎とし、現代的なエッセンスをすこし加えた懐かしくもモダンなガラス製品を生み出しています。

どこか懐かしさを感じる復刻醤油差し

 廣田硝子 復刻醤油差し 古代色 亀甲

どこか懐かしい気持ちを思い起こさせる色とフォルム。そういえば、おばあちゃん家の食卓で見たことがあるような...そんなやさしい雰囲気を感じますね。

でも、それもそのはず。実はこの復刻醤油差し、日本の醤油差しのスタンダードをつくった名品なんです。1970年代、実験に使う点滴ビンの液漏れしない仕組みにヒントを得て、廣田硝子が「液だれしない醤油差し」という画期的な商品を開発しました。当時主流だった、ねじ式のフタが付いた醤油差しから、すり口式のフタという新たなスタンダードを生み出したのです。

本当に液だれしないのか?

いくら名品といっても、本当に液だれしないのか? すこし半信半疑ながらも、いざ冷奴にて実践。

廣田硝子 復刻醤油差し 古代色 亀甲置いておくだけでも画になるフォルム。

懐かしさを感じるデザインながらも、現代のエッセンスがすこし加えられているからか、食卓に置いておくだけでも画になります。やさしい雰囲気だけれど、ガラスの透明感やシャープな美しさがしっかり感じられるデザイン。

 

廣田硝子 復刻醤油差し 古代色 亀甲男性の手でこれくらいのサイズ感。

本体自体も大きすぎず小さすぎず、ちょうどよい大きさ。心地よい重量感があって、手にしっくりとなじみます。

亀甲と籠目。2種類の模様からお選びください

模様のラインナップは2種類ご用意しています。ガラス製品ならではのシャープさを感じられる亀甲と、繊細な格子模様が美しい籠目。

商品ページを分けておりますので、籠目は以下のリンクよりお買い求めください。

▶︎ 復刻醤油差し 古代色 籠目

廣田硝子 復刻醤油差し 古代色左から、亀甲と籠目。

復刻醤油差し 古代色 亀甲

素材 ガラス
サイズ 径 約12.5cm×高さ 約5.5cm
重さ 約200g
対応 電子レンジ(×)/食洗機(×)

作家のうつわは一つ一つが手仕事によって作られているため、大きさ・形・色合いには個体差があります。

お届けする商品の特徴をご確認になりたい場合は、LINE公式アカウントもしくはメールよりご連絡ください。お届け予定の商品写真を事前にお送りさせていただきます。
※LINE・メールでご連絡いただいたタイミングでの在庫確保はできません。あらかじめご了承くださいませ。

ご希望の商品と一緒に「ギフトラッピング」をカートに入れ、ご注文ください。

※海外配送ではご利用いただけません。

最近見た商品