秋田県で作陶されている中嶋健一さん。「シンプルで使いやすく、長く愛用できるものを作る」ということを大切にされています。
作品のインスピレーションになるのは、古い焼き物や近代民藝のみならず、自身が10年以上愛用しているダウンセーターや自転車など。独特のセンスでそれらの良さを取り込むことで、使い手が一緒に歳を重ねていきたいと思えるようなうつわが完成します。
使い心地のいい、すっと立ち上がる平皿
きらきらと光る貫入が何とも美しい平皿。正円に整い、風格のある形をしています。
中嶋さんが作る平皿は、すっと立ち上がっていて少し高さがあるのが特徴。これは、使い手の持ちやすさが考えられているから。料理を出したり引いたりするときにしっかりと掴むことができ、安定感があります。
※貫入:釉薬の表面にできたヒビ割れ模様のこと。
手取りの良さはぜひ味わっていただきたいものです。
乳白色の素朴な表情
釉薬には薪ストーブから取れる灰を調合し、木灰の自然な釉調を活かされています。優しく控えめな乳白色のベースに、青く発色した部分が適度に混ざることで、透明感のある仕上がりになっています。
また、ぐるりと返してうつわの裏側を覗くと雰囲気はガラリと変わります。土色を活かした無骨な表情も、焼き物らしくていいですね。
青みがかった部分。透き通った川のよう。
左はイッチン呉須。
同じ形の平皿ですが、また違った表情を楽しめます。
7寸白掛平皿
素材 | 陶器 |
---|---|
サイズ | 径 約21cm×高さ 約3.5cm |
重さ | 約500g |
対応 | 電子レンジ(◯)/食洗機(△) |
備考 | 長時間のレンジ調理はお控えください。温め程度の使用であれば可能です。 |
作家のうつわは一つ一つが手仕事によって作られているため、大きさ・形・色合いには個体差があります。
お届けする商品の特徴をご確認になりたい場合は、LINE公式アカウントもしくはメールよりご連絡ください。お届け予定の商品写真を事前にお送りさせていただきます。
※LINE・メールでご連絡いただいたタイミングでの在庫確保はできません。あらかじめご了承くださいませ。
ご希望の商品と一緒に「ギフトラッピング」をカートに入れ、ご注文ください。
※海外配送ではご利用いただけません。