「craft-k」という工房名で、滋賀県信楽町にて作陶されています。粉引をベースにしながらも、印象的なアレンジが施されたうつわが特徴。大原さん独自のデザインだという裂粉引をはじめ、刷毛目や鎬など装飾の幅は多岐にわたります。毎年5月に開催される信楽作家市でも大人気の作家のひとり。いろいろな表情のうつわを集めたくなる作り手です。
失敗から生まれた代表作。裂粉引
ひび模様が印象深い裂粉引は、大原拓也さんの代表作ともいえるもの。陶芸界では一般的に失敗とされてきた「化粧土の貫入(ひび)」を、独自にデザインとして取り入れて制作されています。インパクトのある装飾は食卓にメリハリをつけることはもちろんですが、料理との馴染みもよく、食材を主役として引き立てます。
また経年使用によって表情が変化していくのも、裂粉引のおもしろいところ。料理の水分や油分がすこしずつうつわに馴染んででゆき、部分的に青みがかったような表情に変わってゆきます。「育てるうつわ」という表現が、まさにぴったりの器です。
こんな風に楽しめます
おつまみの定番、枝豆。
さっと塩茹でした枝豆をこの浅鉢に盛れば、それだけでおしゃれな晩酌セットの完成。何を盛っても様になるのが、この浅鉢のいいところです。
ポテトサラダもお店のような上品な仕上がりに。
左から「裂粉引」と「刷毛目」。組み合わせて使うのもおすすめです。
5.5寸浅鉢 裂粉引
素材 | 陶器 |
---|---|
サイズ | 径 約16.5cm×高さ 約5cm |
重さ | 約320g |
対応 | 電子レンジ(×)/食洗機(◯) |
目止め | 推奨 |
備考 | 裂粉引の特性上、一部がグレーに変化してモザイク模様のようになっていきますが、使用に問題はございません。経年変化としてお楽しみください。 |
作家のうつわは一つ一つが手仕事によって作られているため、大きさ・形・色合いには個体差があります。
お届けする商品の特徴をご確認になりたい場合は、LINE公式アカウントもしくはメールよりご連絡ください。お届け予定の商品写真を事前にお送りさせていただきます。
※LINE・メールでご連絡いただいたタイミングでの在庫確保はできません。あらかじめご了承くださいませ。
ご希望の商品と一緒に「ギフトラッピング」をカートに入れ、ご注文ください。
※海外配送ではご利用いただけません。